|
コンピューター解体新書 |
【詳細】 | いつもは作る側ですが,たまには徹底的に壊してみよう!コンピューターを限界まで解剖し,マイクロスコープや電子顕微鏡で超拡大観察します.また,コンピューター部品の製作に必要な金属薄膜加工(真空 蒸着)を実演します.製作が成功すれば,加工品はプレゼント予定です. |
---|---|
【参加方法】 |
スマホ 〇 タブレット 〇 デスクトップパソコン 〇 ノートパソコン 〇 |
【注意事項】 | 加工物のサイズ比較のため,お金を観察します.当日の実験に用いる観察キット(除菌・観察ツール,準備説明書など)を事前に送付致しますので,当日は千円紙幣と五百円硬貨を準備して下さい. |
![]() |
担当者 | 鈴木 孝明 |
---|---|---|
研究分野 | マイクロマシン,MEMS(Micro Electro Mechanical Systems) | |
主な研究テーマ |
マイクロナノ加工技術,超小型発電機, 医療用マイクロチップ |
|
研究のキーワード | 半導体製造技術,IoT,環境発電,Lab on a Chip | |
参加イベント | オープンキャンパス,メカメカフェアなど | |
モットー | 小さな機械が作り出す大きな安心 | |
ホームページURL | https://mems.mst.st.gunma-u.ac.jp/ | |
メッセージ | ドライバーで分解するだけでは物足りないので,少し過激に解剖して,特殊な装置で観察します.コンピューター部品の中の微小な構造について,普段使用している貨幣と,大きさ・価値・作り方を比較してみましょう. |