《ホーム》
     無事に終了しました.ご参加頂きありがとうございました.

今年もやります!高校生向け科学体験イベント『一日体験教室 機械の学校』!
大学の施設・実験装置を使って機械工学の面白さを体験できる無料科学体験イベントです.
今年は,全16テーマ・のべ170名分の参加枠をご用意いたしました.
やりたいことがある人もない人も,とりあえず, 一緒にカガクってみませんか!?
「機械の学校」広告.jpg

このイベントは,特に次のような高校生に向いてます!
● 科学が大好き!
● 研究に興味がある!
● 進路を理系・文系で悩んでいる!
● 群馬大学理工学部に興味がある!
● 大学生から話が聞きたい!


【テーマ一覧】
※半日コースは午前と午後で異なるタイトルに申し込むことができます.
(写真をクリックすると詳細ページに移動します.Newは今年初めてのテーマです. )
出展No17
New宇宙工学への扉2018
【担当者】
舩津賢人
【コース/募集人数/応募者数】
1日/20名/0名
【内容】
宇宙工学,特に地球に帰還したHAYABUSAカプセルのような地球大気圏再突入体の熱防御技術に関するテーマを取り上げます.難解な現象を分かりやすく説明し,皆さんに実際に実験してもらいます.詳細もご確認ください.(昼食をご用意ください.)
出展No1
New金属を変形させてみよう!
【担当者】
西田進一
【コース/募集人数/応募者数】
午後/10名/1名
【内容】
みなさんの最も身近な金属から作られた物の一つに,アルミ缶があります.アルミ缶は,なんと,たった1枚の板から,どんどん形を変えて作られています.では一体,どうして金属は変形するのでしょうか?機械の学校では分かりやすく楽しく金属の変形を体験してみましょう!
出展No04
Newはじめての組み込みソフトウェア開発
【担当者】
茂木和弘
【コース/募集人数/応募者数】
午前/20名/0名
【内容】
携帯電話,自動車や家電製品などの多くの電子(電気)機器は,内部に小型のコンピュータが組み込まれています.この特定用途コンピュータ向けの,**初歩的**なプログラミングを行います.(昼食をご用意ください.)
出展No6
NewWi-Fiマイコンのプログラミング
【担当者】
田中勇樹
【コース/募集人数/応募者数】
1日/8名/1名
【内容】
シンプルなプログラムと無線通信ができるマイコンを使って,センサーからのデータを受け取ったり,指令を送ってライトを光らせたりなど,制御や通信の仕組みを知ってもらいます.(昼食をご用意ください.)
出展No7
New重心測定
【担当者】
潮見幸江
【コース/募集人数/応募者数】
午前/4名/0名
午後/4名/1名
【内容】
力学では物体を質点として扱いますが,実際の物体は形状をもち質点ではありません.実際の物体の運動を記述するには重心を知る必要があります.本実験では重心を高精度で測定する手法を経験してみましょう!
出展No16
New英語で学ぶ!次世代自動車のシミュレーション
【担当者】
ゴンザレス ファン
【コース/募集人数/応募者数】
1日/3名/0名
【内容】
電気,水素と他の代替燃料を使用する自動車は,輸送部門のCO2排出量を削減することができる.英語で次世代自動車の基礎を勉強しましょう.未来の自動車のモデルを作り,次世代自動車のCO2削減可能性を評価してみよう!
出展No2
自動運転自動車の仕組み学習と開発体験
【担当者】
小木津武樹
【コース/募集人数/応募者数】
午前/9名/2名
午後/9名/0名
【内容】
群馬大学では,「誰もが事故なく快適に」移動できる自動運転自動車の研究開発を行っています.その仕組みを学ぶとともに「ぶつからない車」の開発体験を行います.(運動靴,動きやすい服装で参加してください.)
出展No5
流れの可視化
【担当者】
天谷賢児,矢野絢子
【コース/募集人数/応募者数】
午前/10名/1名
【内容】
流れの構造を把握して,流体関係機器の開発に役立てるために,流れの可視化が大変重要です.ここでは,シュリーレン法,レーザーシート光法と呼ばれる二つの可視化方法について実験を通して理解してみましょう.
出展No8
スターリングエンジンの組み立て
【担当者】
魏書剛,木間順一
【コース/募集人数/応募者数】
午前/5名/2名
午後/5名/1名
【内容】
一人一台ずつスターリングエンジン模型を組み立てる.よく回転するよう調整作業をし,熱と気体と運動エネルギーの関係を理解する.構成部品の材料選びや加工精度についても学習する. (作品は持ち帰れます.)
出展No11
マイクロマシンファクトリー
【担当者】
鈴木孝明
【コース/募集人数/応募者数】
午前/3名/1名
午後/3名/1名
【内容】
ナノテクノロジーの結集であるマイクロマシン製作の一部を体験できます。クリーンウェアを着用して,加工装置を操作し,マイクロ(百万分の一)メートル精度の最先端微細加工技術を学びます.製作物は持ち帰れます.
出展No12
金属材料の強度コントロール
【担当者】
小山真司
【コース/募集人数/応募者数】
午前/4名/0名
午後/4名/0名
【内容】
自動車や電車などに使われている鉄鋼材料は,加熱や急冷操作などの熱処理をすることで金属の組織が変化し,硬さや粘り強さを自由に変えられる魅力あふれる材料です.本教室では,硬さ試験と曲げ強度試験による機械的特性調査と,電子顕微鏡による破壊した面の高倍率観察を行います.
出展No14
人間の動作センシング
【担当者】
中沢信明
【コース/募集人数/応募者数】
午前/4名/0名
【内容】
本課題では,画像処理を用いることでヒトの動きを捉え,モーターの操作に適用します.OpenCVを利用した制御プログラミングを行うことで,操作のシステム構築を行います.
出展No15
高温超伝導浮上の安定性の検証
【担当者】
村上岩範
【コース/募集人数/応募者数】
午前/5名/0名
【内容】
高温超電導による磁気浮上は無制御で安定浮上が可能ですが,その安定性には方向によって違いがあります.これを実際に浮上させてその安定性の違い体感しつつ計測してみる.
出展No10
鋳造ものづくり体験
【担当者】
松原雅昭,鈴木良祐
【コース/募集人数/応募者数】
午前/4名/0名
午後/4名/0名
【内容】
金属を溶かして成形する鋳造を体験してもらいます.型に溶かした金属を流し込み仕上げ作業を行い,最終的に金属製の小物(オリジナルアクセサリーを予定)を作製してもらいます(作品は持ち帰れます).
出展No13
機械の振動を解き明かす!
【担当者】
山口誉夫,丸山真一
【コース/募集人数/応募者数】
午前/8名/0名
午後/8名/1名
【内容】
一見難しそうな,機械の「ゆれ」.モデルを用いた実験で,わかりやすく説明します.物理学や数学に基づく振動の研究が,新しい機械の開発に役立てられることを理解しましょう.さらに,地震などのゆれを吸収する構造や材料や,より複雑な振動についても,実験で体験していただきます.
出展No9
液体の力学的性質の測定
【担当者】
相原智康
【コース/募集人数/応募者数】
午前/3名/1名
午後/3名/0名
【内容】
大学の機械系の学科では液体の力学も学びます.液体の力学量は高校物理で扱うものよりも複雑な単位(次元)を持っています.流体機械の設計開発の基礎となる大学2年レベルの実験・データ解析を体験します.
出展No3
ロボット工房!
【担当者】
山田功,端倉弘太郎
【コース/募集人数/応募者数】
1日/30名/1名
【内容】
最新のLEGOとプログラミングソフトで,ロボットづくりに挑戦してみよう.分からないことがあっても,アシスタントが手助けしますのでご安心を!自分で組み立てたロボットに命を吹き込む瞬間を,あなたも味わってみませんか?(昼食をご用意ください.)

【開催日時】
平成30年(2018年) 7月16日 月曜(海の日・祝日)
コース 開催時間 受付時間
一日 10:00-16:00 9:30-9:50
半日(午前) 10:00-12:30 9:30-9:50
半日(午後) 13:00-16:00 12:30-12:50
※半日コースは午前と午後で異なるタイトルに申し込むことができます.
【会場】
群馬大学 理工学部 桐生キャンパス(〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1)
【対象】
高校生
【参加費】
無料
【申込】
申込フォーム
申込〆切:2018年7月6日(金)
【共催・後援・協力】(予定)
共催: 群馬大学大学院理工学府(知能機械創製部門)
一般社団法人日本機械学会関東支部(群馬ブロック)
後援: 一般財団法人 群馬大学科学技術振興会
桐生市
協力: 群馬大学 研究・産学連携推進機構 高度研究推進・支援部門 機器分析センター
【お問合せ先】
〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1)
国立大学法人 群馬大学 理工学部 機械知能システム理工学科
助教 鈴木 良祐(すずき・りょうすけ)
Tel: 0277-30-1500(代表)
E-mail: taiken.gu.mech@gmail.com

【お知らせ】
今年も機械知能システム理工学科の教員が,日本学術振興会(JSPS)の科学のおもしろさを感じてもらうプログラムひらめき★ときめきサイエンスに採択を受けました!
ロボット工房〜制御・プログラミングが開く世界〜
※資料は昨年度のものです.内容は機械の学校のロボット工房!とは全く別物です.両方ともお申込みいただくと,よりお楽しみいただけます.